子供がある日突然、ラジコンヘリが欲しいと言い出しました。
ゲームばかりで遊んでいる息子。
そんな息子がいきなりゲーム以外の物を欲しいと言いだしたので、びっくりです。
でも、ゲーム以外で遊んでくれるのならと思い、ラジコンの購入を検討しました。
スポンサーリンク
購入にあたって考慮した点
どれを買おうかとネットで調べていると、ラジコンヘリは外で気軽に遊べないという事実を知りました。・道路や、公共の場などではラジコンヘリを飛ばしてはいけない
・ラジコンヘリを飛ばせる専用の場所に行って、遊ばなくてはならない
私が子供の頃とは違って、今では気軽にラジコンヘリを飛ばすことが出来なくなっています。
人にぶつかるという危険もありますし、ドローンなどの問題もマスコミ等で多く取りざたされている昨今。なかなか外では気楽に遊べなくなっている現実にショックでした。
それなら、室内で遊べる専用のヘリにすればいい。そう思い、室内用のラジコンヘリを購入することにしました。
エアーアバターを購入した理由
室内用で探していると、とても口コミの良いラジコンヘリに出会いました。お値段も3000円と非常に安く、全長23cmのコンパクト設計で軽いと評判のヘリでした。
しかもこのエアーアバター。
ジャイロが搭載されていて、角度や速度を見事に調整してくれる優れもの。
スライド飛行もでき、安定して飛ばせることができるヘリなのです。
室内での飛行、子供が初めて遊ぶラジコンという事もあり、この安定して飛ぶことのできるジャイロ機能は大変魅力的でした。
その他の魅力
・上下左右の飛行はもちろん、空中でホバリングも可能。
・右旋回、左旋回、横へのスライド飛行が可能。
・40分ほどの充電で、6から8分の飛行が可能。
こんなふうに空中で停止したりクイックイッと擂鉢移動できたり、
3000円だからと舐めていましたが、大人でも男ならワクワクしちゃうおもちゃですね。
さっそく遊んでみることに
ヘリ本体への充電方法

- ヘリ本体についてある、バッテリーケーブルを外す
- 付属のケーブルに、バッテリーケーブルをジョイントさせる
- USBの口なので、充電変換アダプターを使い充電。もしくは、単3電池を6つ入れた付属のコントローラーのケーブルとジョイント
- 充電ケーブルの先に、赤いランプが点灯すれば、充電完了
さあ、充電もできたので、飛ばしてみましょう。
・・・・・・・・・さっそく壊れる
さっそくヘリを飛ばしてみると…。
上昇しません。操縦ミスかなと思ったのですが、どうやら下のプロペラが回っていない事に気がつきました。
軸がやや歪んでいるようです。
充電するときに、プロペラ軸に強く圧力をかけてしまったのかもしれません。
口コミにも壊れやすいと書いてありましたが、まさかいきなり壊れるなんて(笑)
どうにか軸を直そうと力を加えると、悲惨な事に。右翼のプロペラがボキッと折れてしまいました。

なんてこった…。
扱い方が下手だったからと諦めてもう一台購入。
到着してから再び飛行を開始してみると…。
びっくりです。
いきなり後ろのプロペラが外れてしまいました。
差し込んでも、すぐに抜けてしまいます。
2代目のヘリもまた、一度も浮上することなく、壊れてしまいました。
実はこのラジコンヘリ。
修理が出来ないのです。
簡単なプロペラ破損の場合だと、付属の予備プロペラと交換をすれば直すことは可能です。
しかし、その他の故障については直すことができず、使い捨てとなってしまうのです。
ですが、大丈夫。
六ヶ月はメーカー保証がついているんです。
これは助かりました。
新しいヘリを送ってもらう
さっそくメーカーに問い合わせをし、事情を説明。納得していただき、新しいヘリを2体送ってもらえる事になりました。しかも、テスト飛行を1週間行ってくれるとのこと。
確実に壊れていないヘリを届けてもらえるようになりました。(普通と言えば普通なことですけど)
こうして我が家に4台のヘリが並ぶ事になりました。

無事に飛行も成功。親子で楽しく飛ばして遊んでいます。しかも、多少プロペラが破損しても、予備が沢山あるので安心です。
対象年齢が15歳~とありますが、その通りだと思います。
保証はあるものの、壊れやすいです。
室内で、よほど広い場所じゃない限り、ぶつけてしまいます。
お子さんに買ってあげる際は、十分に説明をした上、納得して購入する事をおすすめします。